2011年1月4日
|
国税庁 平成21年事務年度の相続税の調査実績を公表
海外資産関連事案の非違件数が過去最高の426件
国税庁はこのほど、平成21年事務年度(21年7月〜22年6月まで)に実施した相続税の調査状況を公表した。主に平成19年中、及び20年中に発生した相続について調査を実施。調査件数は1万3,863件(前事務年度1万4,110件)、申告漏れ等の非違件数は1万1,748件(同1万2,008件)、申告漏れ課税価格は3,995億円(同4,095億円)とそれぞれ微減となった。
一方で、海外資産関連事案に係る調査件数は531件(同475件)、非違件数も426件(同377件)となり、それぞれ過去最高となった。また、無申告事案についても調査件数626件(同555件)、非違件数528件(同467件)、申告漏れ課税価格が757億円(同661億円)といずれも過去最高となっている。
◆ 申告漏れ相続財産の内訳は現金・預貯金等がトップで1,319億円
申告漏れ相続財産の金額の内訳をみると、例年どおり、現金・預貯金等が最も多く1,319億円(前事務年度1,380億円)、次いで有価証券809億円(同776億円)、土地631億円(同675億円)となった。そのほかに生命保険金や退職金、金地金などが合わせて1,187億円となっている。また、生命保険金に係る課税件数は1万1,160件で課税価格は3,576億円となった。
◆ 海外資産に係る申告漏れ課税価格は91億円と過去最高
納税者の資産運用の国際化に対応すべく、海外資産関連事案への調査件数が531件(前事務年度475件)と11.8%増加して過去最高件数となり、非違件数も前事務年度より13.0%増加して過去最高の426件(同377件)となった。申告漏れ課税価格も海外資産に係るものは91億円(同73億円)と過去最高になったが、国内外の資産を合わせると319億円(同353億円)と減少している。
なお、海外資産関連の調査事案を選定する際には、当局の調査事務提要に則り、被相続人もしくは相続人が、@海外資産があると申告している者、A海外に居住している者、B海外資産に関する資料がある者、C外国の金融機関と取引がある者、いずれかに該当する事案から選定している。
◆ 調査事例
@ 被相続人の預金を原資とした海外の投資商品を申告から除外
相続人Aは被相続人の生前から被相続人の預金を原資に、自己名義で海外の投資商品に投資。自己の名義であることを利用して申告から除外していた。
申告漏れ課税価格1億5,000万円、追徴税額1,100万円、重加算税額200万円、重加算税賦課対象 額4,600万円。
A 相続後に名義変更した預金を隠匿し無申告
相続人Bは被相続人の死亡後から相続税の申告期限までの間に、一部の被相続人名義の預金口座を相続人Cの名義に変更していたほか、他の一部の被相続人名義の預金口座を相続人Cの名義に変更していた。相続人Bは申告が必要であることを認識しながら申告していなかった。
申告漏れ課税価格4億4,500万円、追徴税額1億6,200万円、重加算税額4,600万円、重加算税賦 課対象額4億4,500万年
B 主宰法人からの借入金を仮装し相続財産の圧縮を図った事例
被相続人(会社役員)に係る相続税の申告状況と被相続人の主宰法人Z社の申告状況から、Z社から被相続人に対する借入金について嫌疑があったため、調査を実施。当該借入金は、実際には相続人D及びZ社の経理担当の役員Eの口座に振り込まれていた。相続人D及び役員Eは被相続人の生前の指示により、それぞれのZ社からの借入金を被相続人の借入金として仮装し、相続財産を圧縮していた。
申告漏れ課税価格 3,800万円、追徴税額1,900万円、重加算税100万円、重加算税賦課対象額1,800万円
C 多額の金地金を隠匿し申告から除外
相続人Fは相続財産である金地金の一部のみを申告し、残りの約100キログラムもの金地金を自宅に隠匿していた。
申告漏れ課税価格3億3,900万円、追徴税額1億8,600万円、重加算税額3,100万円、重加算税賦課対象額3億1,600万円
(以上参考;週刊「税務通信」第3144号)
(このコンテンツの使用に関し(株)税務研究会の許諾を受けています。)
|
|
Copyright (C) 1999- M&A Intercross Co.,Ltd , All rights reserved.