運営人:潟Gムアンドエーインタークロス
後援:税務研究会

M&Aニュース

                                               2008年5月15日
 


中小企業の7割、代表者・一族が過半数の株式を保有

中小企業庁 平成19年度中小企業白書を公表

 中小企業庁は4月25日、生産性の向上や地域経済の活性化を柱とする平成19年度中小企業白書を公表した。白書では原油や原材料価格の高騰を背景に、中小企業の業況が悪化している現状を指摘し、中小企業の動向や生産性の向上への課題、地域経済と中小企業の活性化について分析している。中小企業の多くが悩みを抱えている事業承継については、代表者の高齢化や後継者不足等からも廃業率が引き続き高水準にあり、なお中小企業にとって重要な課題であることが浮き彫りになった。


開業率を上回る廃業率


 中小企業の開業率と廃業率をみると、2006年の開業率は04年の3.5%から5.1%に改善した一方、廃業率は04年の6.1%から6.2%に上昇するなど依然として廃業率が開業率を上回る厳しい状況が続いている。06年の中小企業全体の企業数は419万8,000社だったが、04年の432万6,000社から12万8,000社減少した。地域では「雇用の場」としての役割も大きい中小企業だが、開業率の高い都道府県は廃業率も高い傾向にあるとしている。


4社に1社が経営困難


 また、中小企業を取り巻く経営環境に関し、過去3年間に「経営がとても困難」と感じたことがある中小企業の割合は23.4%で、ほぼ4社に1社に上った。また、従業員21以上から従業員5人以下へ規模が小さくなる企業ほど割合が高く、経営継続困難時の相談先としては「役員「家族」「取引金融機関」が上位だった。このほか「経営が少し困難」と感じた企業割合は48.8%、「困難と感じたことがなかった」企業割合は26.9%。事業再生を進めるため、中小企業庁が取り組んでいる中小企業再生支援協議会の平成19年末の相談件数は1万3,479件と伸びたものの、中小企業への認知度を高める必要性など課題を残した。


小規模ほど保有割合高く


 また、中小企業の代表者及びその一族が保有する株式割合については、全体の69.7%が過半数以上の株式を保有している。内訳をみると、保有株式割合が「100%」の保有者が25.4%と最も多く、次いで「75%以上100%未満」が24.8%、「50%以上75%未満」が19.5%だった。従業員数が少なくなるにつれて、代表者やその一族の保有割合が高くなる傾向があり、小規模になるほど同族企業が多いことがうかがえる。
 中小企業に期待する取組として、白書はITの活用や海外展開等により労働生産性を高めるとともに、他の企業や産学官との連携などネットワークを再構築し、新たな付加価値の創造に挑戦することが知識経済の活性化を図るためのカギとしている。





(以上参考;週刊「税務通信」第3016号)
(このコンテンツの使用に関し(株)税務研究会の許諾を受けています。)





Copyright (C) 1999- M&A Intercross Co.,Ltd , All rights reserved.
omo