運営人:潟Gムアンドエーインタークロス
後援:税務研究会

M&Aニュース

                                               2008年10月24
 


 のれんの会計処理
         

 のれんの取り扱いについては、現行の日本基準と、国際財務報告基準(IFRS)及び米国会計基準とで異なっている。

 「(正の)のれん」は、日本基準の場合、20年以内に定額法その他の合理的方法で規則的に償却し、必要に応じて減損処理する。一方、IFRS及び米国基準では規則的な償却を行わず、年1回以上の減損テストを実施、必要に応じて適時に減損処理する。企業結合の処理をパーチェス法に一本化した際、償却費の計上が負担となることから、非償却とする改訂が行われた経緯があるようだ。

 他方、「負ののれん」については、日本基準では負債として計上、20年以内に取得の実態に基づいた適切な期間で規則的に償却する。一方、IFRSにおいては、取得日の利益として処理する。
 また、企業結合基準の改正案(年内に正式な基準を公表)によると、負ののれんが生じると見込まれる場合、@すべての識別可能資産及び負債が把握されているかを見直す。見直しを行っても負ののれんが生じる場合は、利益として処理する。

 現状では、のれんの取り扱いの違いが損益に影響を与える事例もみられる。企業会計基準委員会(ASBJ)では、持分プーリング法の廃止や負ののれんの処理を見直す議論を進めており、(正の)のれんについては来年から審議を行う予定だ。




(以上参考;週刊「経営財務」第2889号)
(このコンテンツの使用に関し(株)税務研究会の許諾を受けています。)






Copyright (C) 1999- M&A Intercross Co.,Ltd , All rights reserved.
omo