運営人:潟Gムアンドエーインタークロス
後援:税務研究会

M&Aニュース

                                               2008年11月20
 


  
 自己資本比率規制

 
      

 銀行における「自己資本比率」は、国際業務と国内業務を行う場合の基準となる数値。前者(国際統一基準)は8%以上、後者(国内基準)は4%以上と定められている。

 数値の算出要素である「分母」は、信用リスク・アセット(貸出、有価証券などの資産に関するリスク相当量)等。分母のリスクへの”備え”となる「分子」(自己資本)は、資本金などの「基本的項目」(TierT)と、一般貸倒引当金などの「補完的項目(TierU)などで構成される。現行基準では、「その他有価証券」に評価差損がある場合、当該差損額(税効果控除後)をTierTから控除しなければならない。このため、株価が急激に下落している状況では、自己資本比率が低下する可能性がある。低下により、8%または4%を下回った場合には、状況に応じて金融庁の早期是正措置が適用される。

 政府は、「自己資本比率規制の一部弾力化」を打ち出し、国内基準行については、「その他有価証券」の評価差損額をTierTから控除しない方向で検討を開始した。急激な株安によって、金融機関の保有株式に評価損が発生。自己資本が目減りすることに伴い、抱えることができる貸出料(リスクアセット)が減少し、”貸し渋り”を助長する懸念が出ているためだ。
 しかし、自己資本比率規制を見直しても、改善するのは見せかけ上の比率に過ぎず「その他有価証券」の評価差損額も開示されることから、効果を疑問視する声もある。




(以上参考;週刊「経営財務」第2893号)
(このコンテンツの使用に関し(株)税務研究会の許諾を受けています。)






Copyright (C) 1999- M&A Intercross Co.,Ltd , All rights reserved.
omo