2009年1月26日
|
廃止事業、「事業セグメントで判断」を支持
ASBJ IFRS改訂案でコメント送付へ
企業会計基準委員会(ASBJ)は1月13日、「第8回財務諸表表示専門委員会」を開催した。当日は、IFRS(国際財務報告基準)第5号「売却目的で保有している非流動資産及び廃止事業」の改訂案(2008年9月公表)と、財務諸表の表示の見直しに向けたディスカッション・ペーパー(同年10月公表)の内容を審議した。
国際会計基準審議会(IASB)による同改訂案のコメント受付は1月23日までおこなわれた。専門委でのコメント検討は今回が最後で、文言を調整してIASBに送付する。
◆ IASBとFASB、廃止事業の定義統一へ
IASBは2008年9月25日、IFRS第5号の改訂案を公表した。改定の主旨は、損益計算書(包括利益計算書)の項目である「廃止事業」の定義の統一。現行では米国財務会計基準(SFAS)との間で差異があった(FASBも同日付でSFAS第144号の改訂案を公表)。
改訂案は、「廃止事業」に該当するかどうかを「セグメント情報(事業セグメント)」に基づいて判断することとしている。財務諸表表示専門委員会もこの考え方を支持、従来のSFASの定義では、支店の廃止なども廃止事業に分類されるなど単位の規模が小さく、包括利益計算書の再表示の取扱いを含めて「企業に過度な負担」になるとの見方だ。
◆ 財務諸表の表示で抜本的見直し案
IASBとFASB(財務会計基準審議会)は現在、共同プロジェクトとして財務諸表の表示の見直しに取り組んでいる。ディスカッション・ペーパーを2008年10月に公表したところだが、その内容は、@財務諸表の表示区分を「事業」及び「財務」に統一、A財政状態計算書の表示様式を資産及び負債の純額表示に変更、Bキャッシュ・フロー計算書では事業からのキャッシュ・フローに直接法を適用するなど、現行の表示を抜本的に変更するものだ。
こうした方向性について同専門委では、「項目の統一や体裁にこだわるあまり、むしろ本来の目的である財務諸表の比較可能性が悪くなるのでは」とする指摘があった。さらに検討を重ねるべき事項は多く、今後の議論が注目される。
(以上参考;週刊「経営財務」第2902号)
(このコンテンツの使用に関し(株)税務研究会の許諾を受けています。)
|
|
Copyright (C) 1999- M&A Intercross Co.,Ltd , All rights reserved.